
自己紹介までご覧いただきまことに痛み入ります。
僭越ながら宮之照平の紹介をさせていただきたいと思います。
改めまして 宮之照平(ミヤノ ショ-ヘイ)と申します。

思い起こせば、物心ついたころから彫刻やアート作品と呼ばれるものを見たり触れたり、同じ空間に身を置くことはたいへん心地よく感じて好きだったなぁ… と、今は改めて感じています。
だからと言って『これが好き』というような特定した嗜好があるわけでもなく、強いて挙げれば彫刻とか現代アートと呼ばれるオブジェ系の存在感は今も変わらず好んでいました。

ですが何となく好きというだけで、美術や芸術、アートを学んだわけでもなく、自分で行っていたことと言えば必要に応じたDIYが中心で自分がほしい棚のサイズが無ければ合うものを探し出して購入したり、なければ合わせて作ったりという事を喜んでやってきました。
横道にそれますが、ある時期は地元の漁業組合(仲間うちではギョギョクミアイと呼びます:世にいう魚を釣ることが好きな地元のおっさんの集い)に加盟し、爆釣を夢見て釣れない仕掛けを一生懸命工夫して作ったりしていました。
今、自分のことを思い起こして気づかされていますが好みの傾向は、綺麗とか可愛いとか、何かをモチーフに…というそのモノ自体の存在感では無く、何か機能があってシンプルな形状で(シュッとしていると自分が感じて)気づいたら近くにあって使えるモノを好んでいたと自覚します。

ですからシンプルな文房具などは大好きな部類です。
その流れから、現在私が行っている製作も自然にシンプルな機能を意識しているんだなぁ…と今更納得しています。
照明を手掛けるきっかけとしては、はるか以前にシェードが壊れてしまったお気に入りの照明器具に余った素材でシェードを造ったことがあり、気に入った形にならなくて何度も作り直したことが現在の活動につながる始まりと言えば始まりでした。

なので、自分はCreateよりはMake側と思っています。
ですからクリエイターというよりはモノを作ることが好きなモノメイカーと呼んでいただけるとしっくりきて気が楽です。
本題の自己紹介をすっかり忘れ回想してしまいました。
スミマセン
現在、普段の私は別の名前で、とある企業に勤めています(世間では本名と本業と言いますね)。その本業以外の時間に、ここでご紹介させていただいているような製作活動を、できる時におこなっています。

ただの趣味のモノメイカーから、このように自分の意志で活動を紹介するきっかけは、現在使用している素材(PD)の機能性に気づき、その機能があまり使われていないことと、私の感じた『こんな機能が欲しかった』と思っていただける方々ももしかして居るのではないか? …と少々調子付いていることは認めざるをえません。
いずれにして、現在の宮之照平はPDという素材の特性を生かした機能を形にしていくことを考え、ご希望いただけるなら少しづつでもお手元に提供させていただきたいと考えています。
将来的には現状の非常勤モノメイカーからフルタイムモノメイカーを目指して『チョイ!チョイ!』と少しづつでも日々精進して行きたいと思います。

以上、とっ散らかった内容のうえ、さらに長くなってしまい恐縮いたしますが、私の自己紹介とさせていただきたいと思います。
こんな宮之照平ですが、今後の活動をあたたかく見守っていただけますと、基本的に単純ですので喜ぶとともに励みになりますし、お叱りも含めご指導いただけることがありましたら遠慮なくご一報いただけますと幸甚に存じ上げます。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。
モノメイカー 宮之 照平
≪お知らせ≫ 以上の自己紹介は、2019年にPDSHADEの活動を開始した時点で作成したものです。 宮之照平(併せてリアルな本名の自身…)としても、自身の状況が次のステップに移行するまで、初心を忘れないためにも更新はしないでおこうと思っています。 今後、取り巻く状況が変わった場合『自己紹介Ⅱ』を作成するかもしれませんが当面の間はこのような自己紹介でご勘弁いただきたいと考えています。 2022年の時点では『宮之照平』から『宮之傘業』へステップアップを目論んでいます。 引き続きの応援を何卒よろしくお願いいたします。
自己紹介を楽しみにしています
あきらさま
コメントありがとうございます
もうお仕事は終わられましたでしょうか
今日も一日お疲れさまでした
お疲れになったあきらさまを癒せる
照明づくりを目指してまいります
自己紹介はいづれ更新いたします
楽しみにお待ちください
宮之 照平